
今日はなんと!可愛いにゃんこちゃん😸オスの話なので猫のB君😺です。
さて、猫のB君 😾まだ青年期になる前の若者 そのB君が突然にご飯を食べない、
水も飲まないという日が続き 1日目、2日目、3日目…さすがに心配になりますよね。
B君のママはご夫婦でセッションを受けにいらっしゃっています。
ご夫婦共にB君😺が可愛いくて仕方ないご様子
B君😺のママがいらっしゃた日が食べない飲まない3日目だったようです。
私がセッション前に「何か課題にする事はありますか?」
と聞くとB君😺のお話が… だとしたら
先ずはB君😺のご心配を解消するのが優先ですねという事で、セッションをしました。
ママにB君が食を絶った事に関する心あたりを聞いてみたら「今の餌に飽きたか、歯肉炎のどちらかじゃないかと思う」というお話でした。
セッションを始めると先ず始めに出てきたのが不耐症(遅延型アレルギー)です。
前回の興味深い話に大根アレルギーの話がありましたがそれと同じです。
不耐症は数日した後、出てくる症状なのでわかりにくい、厄介な症状です。
B君😺はカリカリの餌とスティック型のジュレっぽいものと2種類の餌を
食べていたようです。
カリカリの方は大丈夫なんですが、ジュレの中に入っている人口甘味料に
遅延型アレルギーを起こしていたようでした。 人のアレルギーにも人口甘味料の
アレルギーが増えているようです。
その他にも以前体験した交通事故の体験の恐怖や今、一緒に生活している
ご家族👪への感謝の意識💕など色んな項目が出て来ました。
一通り項目が出てきたところで、B君😺をイメージしながら
ママにタップします。B君の頭部、胸部、腹部に響くように
動物の場合、意識がとってもシンプルです。マインドフルネスで言われる
「今、ここ!」が動物は上手なんですね。だから良い変化が起きやすいんです。
さてその後どうなったかな?
セッションの翌日も飲まず食わずで ママはシビレを切らし動物病院🏥に連れて
行ったようです。
動物病院🏥では、詳しく検査しますので入院して下さいと言われB君😺を預けて
きました😭 でも、その後 動物病院🏥からの電話があり「治療はしていませんが
B君😺は元気です。威嚇したり触れられないくらいです。胃腸炎だったのではないかと
判断したので迎えに来て下さい💦」
ママが迎えにいった時には嬉しさのあまり聞いた事のないような「ニャー~😍」の声
連れて帰って餌と水をあげたら!! 食べるわ、飲むわ いつも通りのB君😸に戻ったよう
でした。動物って体調を崩すと食を断つことが多いですね。
そしてセッション後 再度、ご飯を食べるきっかけが必要だったのかも知れません。
入院した事が元に戻るきっかけだったのかもしれませんね。
良かった、良かった💕💕
ペットは小さいけど無くてはならない大きな存在です😄
B君とB君のパパ、ママ、ご家族の皆様
これからもどうぞ仲良く楽しい日々を過ごしてくださいねぇー❣️